■世界で一番ゴッホを描いた男

 おらぁ、タマげただぁ~…。中国深圳市の大芬(ダーフェン)に「油画村」と呼ばれるエリアがあるんだってサ!

「油画村」と聞くと、なんだか自意識をトンがらせた若者たちが夜な夜な集い、新しい芸術を模索し合う刺激的な場所…かつてのモンパルナスとかソーホーとか、そんなイメージが安直に浮かぶよね。―が、さすがは肝っ玉のデカイ中国の方々。そんなナイーヴなアプローチなどアッサリ蹴散らし、労働と金が24時間渦巻き続ける、異様にガツガツした活動拠点を築き上げていらっしゃいました!

目下、仕事探しを真剣に考えてる人がこの職場を見たら、間違いなくぶっ飛びますね。“働き方改革”からもっとも極北に位置する劣悪環境に、他人事とは言え、マジに引くかも…(汗)。いや、もしかしたらプロレタリア映画?ここから労使紛争が勃発するとか?…なーんてマジに社会派気分で見ちゃうケースも考えられるけど、ここはひとまず、じっと堪えて静観していただきましょう。

その名の通り、「油画村」で生産されるのは絵画。それも、有名画家の複製画を制作する工房がひしめき合い、1万人以上もの画工たちによって、年に数百万点もの油絵が世界中へ売られているんだとか。映画は、そんな複製画産業の街へ出稼ぎに来て、独学で絵を学び、20年もの間、ひたすらゴッホの複製画を描き続けてきた男、シャオヨンの姿を追い駆けたドキュメンタリーです。

現在のシャオヨンは、自分の工房を持ち、稼ぎ頭の画工も兼務中。自宅を兼ねた狭い一室で、昼夜を問わず描き続け、寝るのも食事もすべて工房の中で済ませる暮らしぶり。そのうえ家族や弟子たちまでも、まるっと同じ生活をしていて、眺めているだけで過呼吸になりそう…凄まじい光景です(汗)。ただし、全員が働きバチだからか、資本家VS労働者構図とは様子が異なり、どこか旅芸人一座風なノリもあって、これはこれで成立している気がしなくもない…。“同じ釜の飯友”効果ですかね(笑)。

シャオヨンのお得意先は、ゴッホの母国、オランダのアムステルダムにある画廊です。『夜のカフェテリア』を40日以内に300枚納品してくれ!と、Webでしれーっとオーダーが入ったりして、シュールすぎて笑うしかありません。生前、ほとんど売れなかったあのゴッホが知ったら、なんて思うだろう…。自作に何十億もの値がつく事実より、「えっ?どうやったら300枚も描けるの?ボクにも教えて!」と、御本人が一番腰を抜かしそうな話よね(笑)。

何せシャオヨンは、これまでに10万点以上のゴッホ作品を描いてきた男。多い月なら1ヵ月で700枚だって!すかさず単純計算してみると、700枚÷30日=一日約23枚(汗)。ついでに、絵を描く以外の時間を1日4時間で見積もり、時間制作数を割り出せば、23枚÷20時間=1時間 1枚強ペースですよ。ひぇ~、無茶振りにも程がある。これじゃあ下書きだってまともに描けないわよね(汗)。

―というわけで、前半のハイライトは、ズバリ複製画の制作シーンです!油画村が編み出したこの必殺技法が、一言で言うとアクロバティックな流れ作業なんですわ。なるほどその手があったのか!と、妙に感心しちゃったりして…(苦笑)。まず複製に際して、お手本となる作品を線で捉えず、鮮やかな色の点に分解し、配列で見ているところがミソですね。おそらく、点描画として脳ミソにインプットしてるんじゃないかな…。

つまり、ゴッホの図版を、あの後期印象派の代表、ジョルジュ・スーラの目をお借りして再構築。これってある意味、印象派の流れそのものじゃね?(爆)しかも、お外へ一歩も出ずに(!)印象派モードになり切り、無意識の“筆触分割”をメンバー全員で共有し、作業マシーンと化すとは…これぞまさしく超絶技法そのものよ~。

完成した絵が欲しいかどうかはさておき(汗)、「名画とはなんぞや…」「美とはなんぞや…」と、思わず深遠な面持ちになったなあ。そしてなんと、馬車馬シャオヨン自身にも、遂に成熟時代がやってくるのです!

そもそも本作は、ブラック仕事の実態に迫ろうとの意図ではなく、「油画村」への関心から長期取材に至ったと想像できるんだよね。そして、夥しい数の画工の中から、なぜシャオヨンがメインターゲットに選ばれたのかも、映画が進行するにつれ、自然とわかり始めるの。そう、シャオヨンには高い理想がある。描けども描けども、未だゴッホの絵には近づけないと苦悩する一方で、それほど大きな存在が自分の仕事の対象なのだという矜持も強く感じられるの。皮肉にも、同情するはずだった我々が逆に羨みたくなるくらいの、粉うことなき働く歓びが本人から立ち上り、ちょっと意表を突かれましたね。

当たり前だけど、ハードルの高いオーダーをこなすには、自分にとっての働く動機付けが最も肝心。金銭との交換だけが目的なら、馬車馬生活を長くは続けられない。ゴッホに憧れ、追いつこうとするシャオヨンのウブでまっすぐなパッションを見つけ出し、時間をかけて拾い上げたところが、映画の一番の勝因だと思ったわ。

やがてシャオヨンは、アムステルダムへ行く決意を固めるの。実は、まだ一度も本物のゴッホの絵を見たことのない彼が、自らの画工人生を賭け、工房の外へ一歩足を踏み出すってわけ。ここから先の展開は、ぜひ映像で見て欲しい。文字にすればするほど、映画の魅力が目減りする恐れがあるから、あえて寸止めにしておくわ。長期密着ならではの予想を超える瞬間がたくさん登場して、ツイ人間の運命に思いを馳せてしまいます…。

とにかくシャオヨンとともに、我々もありったけの感情がほとばしり、複雑にからみあって、幕切れへとなだれ込むの。メンターはシャオヨンに何をもたらせたか…。そして我々は弟子の一喜一憂を目撃して何を思考するか…。作り手が、絶妙のタイミングで映画から手を放して終わる『世界で一番ゴッホを描いた男』。いやはや忘れられない1本となりました。

『世界で一番ゴッホを描いた男』

2016年/84分/中国・オランダ

監督      ユイ・ハイボー キキ・ティンチー・ユイ
撮影    ユイ・ハイボー
製作    キキ・ティンチー・ユイ

キャスト  チャオ・シャオヨン